お電話でのお問い合わせは、
平日の8:30~17:15にお願いいたします。
土曜・日曜・祝祭日・年末年始 休業
定年退職後などに、フルタイムの就業は望まないが臨時的・短期的な就業の機会を得たい、それにより追加的な収入を得たいという高年齢者の希望に応えるためにできた新しい就業システムです。
センターは、高年齢者の経験や技能を活かせる臨時的・短期的な仕事又はその他の軽易な業務(厚生労働大臣の定めるものに限る)に係るものを、家庭・企業・公共団体等から有償で引き受け、高年齢者の希望や能力に応じて組織的に提供します。
センターは就業を通じて高年齢者自らの健康維持や生きがいの充実、社会参加を進め、活力ある地域社会作りに寄与することを目指しています。
センターは、地域の高年齢者が自主的に運営に参画し、国・市からの指導・助成を受け、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき業務を行う営利を目的としない公益法人です。
会員と発注者又はシルバー人材センターとの間に雇用関係は生じません。通常の雇用での労働のように、生活のために働くことを望む方を対象にしたものではありませんので、一定の収入や就業日数を保証する仕組みにはなっておりません。
自主・自立
シルバー人材センターは会員による自主的な、他からはいかなる影響も受けない自立した運営を行っています。
共働・共助
会員がそれぞれの豊富な経験と知識を生かして、互いに協力し助け合いながら働くことを理念としています。
シルバー人材センターの仕組み
発注者から依頼された仕事は、シルバー人材センターが責任をもって請け負います。
シルバー人材センターは登録している会員に仕事を提供します。
シルバー人材センターは会員に対し仕事の実績に応じて「配分金」(報酬)を支払います。